本年もどうぞよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、12月23日に水軒一文字に2017年釣り納めに行ってきました。
釣果報告いたします。
■場所:水軒一文字 新波止
■日時:12月23日(土)
■潮:中潮
■渡船:水軒一文字(各日で住吉渡船さんと交代します)
■http://wakayama-suikentosen.com/
水軒一文字は、「夜明け」が出船時間となり、そのため季節で一番船の時間が
変動します。12月23日は5:55が出船時間でした。
12月の釣果としては、アジも数が釣れておらず、青物も釣れておらず、チヌも年無しが
上がっておらず、、、
ルアーマンにはあまり魅力のない時期になる冬の水軒一文字。
餌釣りメインで、今回は「ヒラスズキ」狙いで
「シラサエビ撒き釣り」をする事に。
正直ブルジョアな陸釣りだと思います。
ヒラスズキをとどまらすために、シラサエビを撒いて撒いて撒きまくります。
半日で4000円ぐらい撒きます。。。。
水軒一文字は潮が動いてないとほぼ何も釣れない場所です。
場所はこんな感じです。10M先、20M先で潮の流れが変わり、満潮干潮関係なく、潮が止まったり動いたり、流れが極端に遅かったり、早かったりと中々読めない場所です。 その分、パターンにはまれば、一投一魚にお祭り状態になります💖 |
この日は一文字上がってから、6時~8時が上げ潮の朝まずめパターンの時間でした。
夜明けまで太刀魚狙ってみましたが、トップ・表層・ミドル・底を探るもなんも当たり無し。 潮が全く動いておらず、撒き餌しても反応無し。 |
満潮タイミングの9時前後
若干潮が動き出した頃でした。。0.5号のウキが「スポン!!」っと入り、、やっと木っ端グレとベラをゲット。 ボウズがよぎっただけにほっとしました。 |
潮が活性化した時期
潮が活性化し、当て潮でなく、外に逃げていくような潮の時が来れば、、その時こそ シラサエビ撒きまくり時間帯となります! 回遊しているヒラスズキを足を止めて 一投一魚状態に!! そこまでの釣果にはなりませんでしたが、 60オーバーのシーバスが立て続けにヒットし、 40~50センチ前後のヒラセイゴが数匹釣れ、 エビ撒き釣りでは珍しい「ハマチ」も釣れました。 後は、、、年無しまではいきませんが「チヌ」も釣れました。 一文字から10M先に駆け上がりがあり、その辺に仕掛けを流すと一番釣果が乗ります! 潮が活性化する事を祈りつつ、、撒き餌を絶やさない事が一番重要なポイントですね。 タナが3ヒロも無いので、ウキが沈んで斜めに走っていくのを見届けてから合わせるタイミングがタマラン😍😍😍😍 |
総括
潮見は参考程度に。行ってみないとわからない、だから面白い!はまれば爆釣!しかし撒き餌はブルジョア!1人で行くより2~3人で行くと楽しめるポイント!新波止は海面まで6Mはあるので、7Mタモが必要です!
↓月の渡船代程度は頑張らなくとも稼げます!
