◆エギの整理
週一は釣りしないとストレス溜まりますなぁ笑
せめて釣具はさわっとこーかと。
エギの整理をする事にしました。
とりあえず、
・秋初頭の見えイカ狙い
・秋終盤~春イカ狙い
の二つに分けて、レギュラーエギを決めます。
改めて考えると、
エギングを本格的にし始めたのが3年前。付き合いで始めたのが6年前です。
付き合いで買ったエギちゃん達もいて、使用されずもはやいつ買ったか、メーカはどこなのかわからないエギもいっぱい(汗)
釣研 ダブルソード
写真撮るの忘れた^^;;
|
→3.0号 2個所有
これは、、、使った覚えが無いんですけど使用感あったのできっと使ってたんでしょう(笑)
このエギのコンセプトは、ダートを幅広くさせたい時は、頭部のアイにライン装着
上下の動きを大きくしたいときは先端のアイにラインを装着するように使うとの事。。
試してみたいので、
1本レギュラー決定
エギ王 キング
|
|
→2.5号 3個所有
一番良く使っているエギ。一番オーソドックスというか、動きに癖のないエギ。特徴は魚体のようにお尻に透明のプラスチックのヒレがあるところ。
これからエギング始める人には是非進めたい。
2.5号は使いやすいが、秋イカでも500グラムを超えるようなイカにはちと小さいので
レギュラーは1本だけ。
DUEL EZ-Qマグキャスト
|
→3.0号 2個所有。
DUELは結構好き。エギ以外のルアーでも良くお世話になってます。
初めてルアー(ミノー系)で太刀魚釣った時もDUELのルアーだったかと。
他の有名メーカルアーに比べると値段設定が安めなのが好きな条件かも。
マグキャストは中にタングステンが入っていて、遠心力でお尻側にタングステンが移
動。結果遠投が可能になり、且つフォールが安定するという優れもの。
でも、釣った記憶が無いのよね~(汗)
遠浅なフィールドで遠投したいときに使いたいエギ。着水してからシャロ―をシャク った回数だけの秒数をフォールするようなイメージ(2回シャクったら2秒フォールみたいな)
遠浅フィールドがホームに無いので迷ったが、一本とりあえずレギュラーへ。
DUEL EZ-Q パタパタ
EZ-Qパタパタ系 |
→3.0号 2個 3.5号 1個所有
これは、発売当初は他のエギを一線を画すというかダートさせてフォールで食わすというより、パタパタの波動で、だだ巻きで食わすみたいな発想で発売されたので、真っ先に購入するも、他のエギと同じようにダートさせてフォールをやってしまい、「使いにくい」と勝手に判断してお蔵入り(汗)。実にもったいない事をしてました。
とりあえず3本ともレギュラーにして使いこなそうと思ってます。
ポイントは
最低5M以上はある深場で、且つ、潮の流れが速い場所。潮も離れていくような流れの時にシャクってそのまま潮に流すようなイメージで使用すれば、パタパタ波動がうまく機動して釣れるパターンにはまりそうな気がします。
今一番使ってみたいエギ。
その他
後は下記エギから適当にレギュラー決めました(笑)
フィッシュリーグ ダートマックス
YO-ZURI 14本
YAMASHITA 2本
Shimano エギザイル3.5D
不明エギ 9本(内2本ラトル)
墨族 1本
多分ダイソー系(皮が破れてボロボロ)3本
リザーブエギは
エギングこれから始める人にエントリーエギとして
あげようかなと思います。(ダイソー系は使えなくなってたので処分)
残すエギも
買った当時は、メーカ動画見て、見様見真似でやってみたり、釣具屋で安売りしてたから
と訳も分からず購入したようなものです。
それが、「使い慣れたエギ」ができてから、使わなくなったエギ達で、
メーカ・サイズ・重さで使い方のコンセプトが全く違うと思いますので、、、、今回の整理を機に色々と試しに使ってみようと思います。
YO-ZURIが多いのは、きっと398円でフィッシングエイトがワゴンセールをシーズン中ずっとやっているのを違う色を見つけては買って増えたと想像します(笑)
それでも、1,000円以上するエギも中にはあるので、、、使い道を模索します。
カッコいいのは、
「釣り場にあったエギを選べるようになる」
ですが、いつその領域にたどり着けるのか(笑)
|

0 件のコメント:
コメントを投稿